Think Abstract


Just a personal blog for technology, web, science and life

CloudFunction と NatureRemo と Go で自動消灯システムを作った


Go言語で時系列データを扱うためのデータ構造を作った話


JIRA のチケットから wordcloud を作成し、業務の振り返りが行えるスクリプトを作成した


Google Chrome で websocket のデバッグを行う


Sourcegraph で github 管理されているソースコードを調べやすくする



dein のセットアップが変わっていた件


Boostnote で快適なエンジニアライフを


GAE の build で Your app is not on your GOPATH と出る場合


Google App Engine で Go App が No Go file とエラーになるとき


Circle CI で Go と Ginkgo を利用する



特定のレポジトリについて Travis CI のアンインストールを行う


Cloudinary で画像をキャッシュ。さらにレスポンシブに画像を生成する


Hugo の internal template を使って OGP, twitter card を導入する


yall.js で画像やリソースの遅延読み込みを行う


lighthouse を参考に webpage を高速化していく



Mac標準の ImageCapture で iPhone から大きいサイズの動画を移動するときの注意点


Bosh のアーキテクチャについて


Go言語の mockgen と go generate で簡単に mock を作成する方法


ドラえもんのプログラマはドラえもんに心があると考えるか


Fitbit Web API を Go言語でアクセスする API を DDD で作った



lessc の compress が deprecated になってた話


atom の gocode で can't find service RPC となる