何が起きたか
jekyll でいつもどおりブログを作成しており、色々と改善が進んで「よっしゃ、コミットしたろ」と思ったときに事件はおきました。 投稿ページがおかしな見た目になっていたのです。

何を変更したっけ?と確認しようと思っても、変に仕事がはかどりすぎて、変更点が多く容易にチェックできませんでした。 (こまめに commit しておけよという話ですが…)
しかし、過去の commit に戻って色々と差分を見つめていたところ、ふと「そういえば、liquid テンプレートを atom の html 整形できれいにしたな」ということを思い出しました。
改めて、記事のテンプレートである html をのぞいたところ、ファイルの先頭が、
--- layout: default ---
<!-- Post Header -->
一行にされてる!
---
layout: default
---
<!-- Post Header -->
に変更したところ、無事に記事が表示されるように。
ここらへんは、liquid テンプレートの書式のため、注意しないといけないですね。
ちなみに
こうした jekyll に問題が発生したとき、どういう問題解決法がいいのだろうと調べていると、大体、以下のフローで確認するのかなと思いました。
1. jekyll server を起動して表示された html がおかしい
テンプレートを疑いましょう。上記のように、該当箇所の書式が正しいのか、html のタグのミスがないかどうかを確認します。
2. jekyll server 起動時に何かエラーが出ている。そもそも localhost のサイトにアクセスできない
jekyll の処理中に何か問題が発生している可能性が高いです。
エラーメッセージが出ているとは思いますが、さらに詳細を追うのであれば、ログレベル
export JEKYLL_LOG_LEVEL=debug
とコマンドを叩いて、jekyll を debug モードで実行してみましょう。
どういった順番でサイトが生成されているのかわかりますよ。
3. jekyll server 自体が起動できない
ruby や gem, bundler の問題があります。
直すのが難しい場合がありますが、細かに commit して差分を作りつつ、bundle update や ruby のバージョンをアップデートしたりしましょう。
最悪の場合は、ruby や gem, bundler の環境をクリーンにして、一からインストールしたほうが速かったりします。